店舗販売を終了し、オンライン販売に一本化
旅行業界、特に国内旅行はオンライン販売への移行が顕著な業界の1つである。
「webでチケットや旅行パックなどを予約・購入するお客様の割合が年々高くなっています。そうした変化を受け、当社も2015年からオンライン販売に力を入れてきました。2021年中には店頭販売は終了し、オンライン販売に一本化する予定です」と同社のWeb販売戦略部の沓名恵氏は話す。
「お客様を理解するためのアクセス解析ツールも自社では保有しておらず、自分たちが知りたい情報を知るのが難しい状態。メルマガ配信も同様で、自社で配信システムを持っていないため、どうしても制限があり、月に一度、全てのお客様に同じ内容のメールを配信している状況でした」(沓名氏)
体制面でも、人手不足、スキル不足に加え、デジタルマーケティングへの理解の低さが顕著。例えば、デジタル広告への投資は増加しているものの、その費用対効果を計測し、メニューを改善していくための仕組みや社内プロセスもなかったという。
広告、メルマガ、web運用までトータルな提案を評価
顧客を理解し、ニーズに合った提案ができなければ、オンラインへのシフトが進む市場で確実に競争力を失っていく。危機感を感じた同社は抜本的な改革に着手。パートナーに選定したのがアドビである。
まず評価したのがセキュリティだった。「複数の提案を受けましたが、JR東日本グループが定めるセキュリティ基準に標準で準拠できるのはアドビのソリューションだけでした」(沓名氏)。
また、要件をよく理解したトータルな提案も評価した。
同社はアドビのソリューションのうち、SaaS型のAdobe Analytics、Adobe Target、Adobe Audience Managerを、そしてソフトウェアに加えてインフラ環境や運用も含めて提供するマネージドサービス型のAdobe Campaign、Adobe Experience Managerを導入している。
「まずは広告の最適化が目先のテーマだったのですが、私たちの課題全体を理解し、将来を見据えて、デジタルマーケティングに必要な環境をトータルに整える提案を行ってくれました」と沓名氏は言う。
中でも広告費用対効果についてはCVR(Conversion Rate)の向上を目的に据えたPoC(概念実証)を実施して、実際に成果が期待できることを確認した。
さらに、少人数での運用が強いられる中、アドビなら導入後もコンサルティングによる継続的なサポートが受けられることも採用を後押しした。