ピープルベースの配信先

アクティベーションを効率的に拡張できるデータ管理プラットフォーム(DMP)に、ピープルベースのプラットフォームが搭載されました。


顧客データを最大限に活用し、作業時間を短縮

メディア作成の大部分を、クローズドプラットフォームでおこなっているお客様は多いと思われます。しかしながら、こうしたプラットフォームでは一元化したオーディエンスを活用することは困難であり、DMPが持つ効率性や機能が失われてしまいます。その結果、各プラットフォームに電子メールを手動でアップロードするような作業に時間をとられて、アクティベーションが遅れ、最終的に提供できるデジタルエクスペリエンスの品質が低下してしまいます。

Adobe Audience Managerにピープルベースの配信先機能が搭載されたことで、この種のDMPとして初めて、顧客の電子メールといったハッシュ付き識別子を利用して、ソーシャルネットワークなどのピープルベースチャネルでオーディエンスのアクティベーションをおこなうことができるようになりました。これにより、DMPの機能をフルに活用しながら、クローズドプラットフォームとオープンなweb環境の両方のセグメントを統合し、適切なエクスペリエンスで有望な顧客にリーチできます。

また、ピープルベースの配信先機能を使えば、週単位や月単位でオーディエンスを手動でアップロードする必要はなくなり、オーディエンスへの電子メール送信の頻度を最大で1日1回まで増やすことができます。さらに、同じセグメントを使用して複数のチャネルにわたるアクティベーションをおこなうことや、Audience Managerの管理やエクスポート機能を利用することもできます。

ピープルベースの配信先とAudience Managerの詳細

導入のご相談はお問い合わせください

関連機能

リアルタイム配信先

セグメント情報のリアルタイムな転送を可能にするために、多数の配信先をアクティブ化します。顧客がサイトを訪れ、行動を起こすたびに更新される顧客情報を活用し、顧客にリアルタイムにリーチします。

データプライバシー制御

組み込まれている制御機能によって、データプライバシーや使用許諾契約に違反するデータ利用を回避します。データの使用方法と個人情報(PII)に関連付けるデータソースや配信先を制御します。

データ収集

CRM、顧客ID、コールセンター、PoS、IoTデバイス、セットトップボックスなど、様々な顧客接点でのやり取りや公開された情報から得られるオンラインとオフラインのデータを横断的に集約します。


Adobe Audience Managerがお客様のビジネスにどのように役立つのかをご案内します。