顧客体験のあり方を考える対談ポッドキャストシリーズ

データとAI活用で実現する顧客体験

ディップ株式会社 山下ロルミス氏

#F8F8F8

デジタルマーケティングの第一線で活躍する経験豊富なExperience Maker*をゲストに迎え、彼ら/彼女らのリアルな課題や日々の気付き、課題解決のアイデアなどを対談形式でご紹介。
CXM(顧客体験管理)に関わるマーケター同士のオフ会トークに耳を傾けるような感覚で、お楽しみください。
*Experience Maker:「創意工夫と大胆な、優れた顧客体験を届ける人々」を総称。

トピック: データ/インサイト、分析、データ基盤
製品/サービス: Adobe Analytics、Adobe Target

Ep 03ディップが目指す、プロダクト横断の本質的なユーザー体験とは?

前回に引き続き、「バイトル」などを運営提供するディップの山下氏をゲストに、顧客体験の向上への取り組みについて伺いました。 ユーザーのライフステージによる、サービスの利用目的の変化や、未登録ユーザーへの体験向上について語ります。「顧客体験を考える上での、本質的な付き合い方」とは?

再生時間:17:43

再生する

Ep 02ユーザー体験最大化のためのデジタルツールとAI活用

前回に引き続き、「バイトル」などを運営するディップの山下氏に、データを活用した顧客体験管理について伺いました。 ディップで行われている、一人ひとりの求職者様に寄り添うためのABテストやレコメンドの活用事例から最適な顧客体験を実現するために行われているポイントに触れていきます。 また、同社が力を入れるAIの取り組みについても伺います。

再生時間:19:15

再生する

Ep 01「データ基盤を用いたカスタマーリテンション」とは?

ディップ社で「バイトル」に代表される求人メディアのグロースハックやCXM (顧客体験管理)を担当されている山下氏をゲストに、データを活用した顧客体験管理について語ります。 同社の提供価値である"お仕事探し"の顧客体験を最大化するために実施されていることとは? 山下氏のキャリアや背景にも触れながら、「データ基盤を用いたカスタマーリテンション」というテーマでお話を伺っていきます。

再生時間:36:00

再生する

https://main--bacom--adobecom.hlx.page/jp/fragments/resources/podcast/resource-center-banner