
顧客体験のあり方を考える対談ポッドキャストシリーズ
パーソナライズ化で実現する顧客体験
株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス 沓名 恵氏
デジタルマーケティングの第一線で活躍する経験豊富なExperience Maker*をゲストに迎え、彼ら/彼女らのリアルな課題や日々の気付き、課題解決のアイデアなどを対談形式でご紹介 。
CXM(顧客体験管理)に関わるマーケター同士のオフ会トークに耳を傾けるような感覚で、お楽しみください。
*Experience Maker:「創意工夫と大胆な、優れた顧客体験を届ける人々」を総称。
トピック: データ/インサイト、分析、データ基盤、パーソナライゼーション
製品/サービス: Adobe Analytics、Adobe Target、Adobe Campaign、Adobe Experience Manager、Adobe Consulting Services
Ep 03「どんな方でも使いやすいシステム」をいかに設計するか
前回に引き続き、JR東日本びゅうツーリズム&セールス社でweb領域のマーケティングを統括されている沓名氏に、パーソナライズ化で実現する顧客体験について伺いました。オンライン販売やスマホファーストにシフトする中で、前提として掲げていたのは「どんな方でも使いやすいシステムを作る」こと。パーソナライズ化されたサービスによって顧客体験が向上し、事業の収益性も高まります。今後展開予定の施策についても伺います。
再生時間:15:16
Ep 02オンライン販売を推進していくためのポイントとは?
前回に引き続き、JR東日本びゅうツーリズム&セールス社でWeb領域のマーケティングを統括されている沓名氏に、パーソナライズ化で実現する顧客体験について伺いました。JR東日本びゅうツーリズム&セールス社では、デジタルマーケティング基盤であるCMS(Content Management System)を皮切りに、サイト分析、MA(Marketing Automation)など、約3年間で4製品を導入。オンライン販売へシフトされました。また、同社がアドビ製品を導入された際の意思決定プロセスについても伺います。
再生時間:17:11
Ep 01オンライン販売に向けたデジタルマーケティングの基盤づくり
JR東日本びゅうツーリズム&セールス社でweb領域のマーケティングを統括されている沓名氏をゲストに、パーソナライズ化で実現する顧客体験について語ります。社内リソースや予算、ノウハウが必ずしも十分でない環境の中で、サイト分析やメール配信など、いかにデジタルマーケティングの仕組みを整えていったのか?沓名氏のキャリアや同社の事業課題にも触れながら、「オンライン販売に向けたデジタルマーケティングの基盤づくり」について、詳しくお話を伺っていきます。
再生時間:22:05