顧客体験のあり方を考える対談ポッドキャストシリーズ

コンテンツ運用と顧客体験

カシオ計算機株式会社 村岡 美和氏

#F8F8F8

デジタルマーケティングの第一線で活躍する経験豊富なExperience Maker*をゲストに迎え、彼ら/彼女らのリアルな課題や日々の気付き、課題解決のアイデアなどを対談形式でご紹介。
CXM(顧客体験管理)に関わるマーケター同士のオフ会トークに耳を傾けるような感覚で、お楽しみください。
*Experience Maker:「創意工夫と大胆な、優れた顧客体験を届ける人々」を総称。

トピック: データ/インサイト、分析、データ基盤
製品/サービス: Adobe Analytics、Adobe Target、Adobe Experience Manager、Adobe Consulting Services、Adobe Marketo Engage、Adobe Commerce

Ep 03「ユーザー中心のバリューチェーン」で価値を届けていく

カシオ計算機社でwebサイトのコンテンツ運用を担当されている村岡氏に、コンテンツ運用と顧客体験について伺いました。

カシオ計算機社が全社をあげて掲げている「ユーザー中心のバリューチェーン」という考え方。コミュニケーション基盤の整備や、“G-SHOCK”のカスタマイズサービス「MY G-SHOCK」の展開など、具体的な取り組みについてお聞きしました。

また、村岡氏は、初代のJapan Adobe Advocates*のお一人でもあります。

再生時間:16:02

再生する

Ep 02コンテンツ運用の課題は仕組みで乗り越える

カシオ計算機社でwebサイトのコンテンツ運用を担当されている村岡氏に、コンテンツ運用と顧客体験について伺いました。

カシオ計算機社における、コンテンツ運用の課題とデジタルマーケティングへの生かし方にも触れていきます。

また、グローバル企業として多言語展開している同社。コンテンツ運用が煩雑になるなどの課題をどう解決しているのかについて伺っています。

再生時間:14:53

再生する

Ep 01「ユーザー中心のバリューチェーン」とは?

カシオ計算機社でwebサイトのコンテンツ運用を担当されている村岡氏をゲストに、コンテンツ運用と顧客体験について語ります。

幼少期からカシオ計算機社の腕時計に親しんできた村岡氏。ご自身のキャリアにも触れながら、現在村岡氏が所属しているデジタル統括部の役割やミッション、「ユーザー中心のバリューチェーン」の考え方などについて、詳しくお話を伺っていきます。

再生時間:15:45

再生する

https://main--bacom--adobecom.hlx.page/jp/fragments/resources/podcast/resource-center-banner