ERP:概要、利点、導入方法を解説

Adobe Workfront ERP software

ERP(企業資源計画)は、混乱を招きやすい概念です。最適なオプションや構成は、企業ごとに異なります。その数は膨大で、ERPツールの選定プロセスは複雑化しています。

ERPの概念と、それが企業やビジネス戦略に与える影響を理解することが、自社に最適なERPツールを選定するための第一歩となります。本記事では、ERPの概要、利点、導入方法を包括的に解説します。

ERPとは?

ERPとは、ひとつのデータベースやダッシュボードで、自社のあらゆるデータを一元管理する手法です。各部門で導入しているシステムを統合し、詳細に設定できます。 ERPの目的は、自動化、統合、インテリジェンスを通じて、自社のあらゆる業務を包括的に管理することにあります。

ERPの主な利点のひとつは、自社のニーズに合わせてモジュールを選定し、調整できることです。こうしたカスタマイズにより、業務プロセスとワークフローに最適なERP基盤を構築できます。また、部門間で情報を容易に共有でき、責任者はあらゆるレベルにおける進捗状況を把握できるようになります。

ERPは、名前のとおり、社内全体を管理するための手法です。その効果を最大化するためには、どこでどのように使用されているかにかかわらず、社内のあらゆるシステムをシームレスに連携する必要があります。

Facets of ERP

ERPの要素

ERPは規模が大きく、ビジネスのあらゆる側面を網羅しているため、運用が困難に思えるかもしれません。ERPは、主にふたつの要素で構成されています。

モジュール

モジュールは、ERPの大きな特徴のひとつです。ビジネスモデルに応じて、モジュールと呼ばれるさまざまなデータセットを、部門や事業ごとに作成できます。多くの企業は、ERPを主軸としたビジネス目標の達成に向けて、最適なモジュールを選定します。

まず、自社のビジネスニーズについて検討してみましょう。経理部門は請求書作成ツール、人事部門は業績管理ツールを必要としている可能性が高いです。小売企業の場合は、サプライチェーンと在庫を管理するツールが必要です。ERPでは、自社が必要としているツールごとにモジュールを割り当て、それらをひとつのデータ基盤に統合できます。

これらの連携されたモジュールにより、プロセスがより標準化され、部門間のコミュニケーションと情報の共有が容易になります。

中央リポジトリ

ERPの中核を担うのは、信頼できる唯一の情報源として機能する中央リポジトリです。データはすべて、生成された場所にかかわらず、単一のインターフェイスを備えた中央リポジトリで保管されます。各部門の責任者は、リアルタイムデータを活用して、計画、管理、レポート、制御など、自社の業務プロセスを包括的に把握できます。

ERPを適切に設定すれば、レポートと分析の一貫性と信頼性を常に維持できます。自社データの重複を回避しながら、ドキュメントの出所を遡って検証できます。また、中央リポジトリは、BI(ビジネスインテリジェンス)と意思決定を改善するのに役立ちます。

このように、ERPを導入することで、分析、運用、管理、財務、コンプライアンス、レポート、制御など、あらゆる業務を統合し、調整できるようになります。

Professionals using ERP software

ERPの仕組み

ERPでは、あらゆる業務を監視するためのコマンドセンターを確立します。業務で使用するモジュールはすべて、中央リポジトリと連携されます。

ERPを構築するには、次の基本的な手順に従います。

  1. 構成: 多くの企業は、財務、セールス、経理、人事といった基本的な機能のコアモジュールを採用します。その後、特定の業務に最適なモジュールを追加します
  1. 統合: 多くの意思決定者は、あらゆる機能をひとつの基盤に統合するのは、制約が多すぎると考えています。ERPなら、BI、高度な分析、資材計画、CRM(顧客関係管理)など、他のツールとシームレスに統合できます。もうひとつの手法として、コアモジュールと連携して動作する独自のデータベースを備えた、ボルトオン ツールを利用することが挙げられます
  1. 展開: ERPを構成したら、それを展開する方法を決定する必要があります。オンサイト、クラウド、ハイブリッドの3つの方法があります。プライバシーおよびセキュリティのニーズと予算を考慮しながら、自社に最適な方法を選択しましょう

ERPは、あらゆる業界に対応します。ビジネスの成長に応じてERPを導入すれば、あらゆる業務の進捗状況を把握し、一元管理できます。

ERPの利点

企業を取り巻く環境やニーズは、それぞれ異なります。優れたERPは、企業にさまざまなメリットをもたらしてくれます。

ERPのモジュール

経営陣は、ERPのさまざまな能力を最大限に活用するために、ERPで利用できるあらゆるモジュールを把握する必要があります。これらのモジュールは、部門ごとに運用される傾向があります。その種類は、標準化された汎用的なプロセスから高度な専門分野に至るまで、多岐にわたります。一般的な例をいくつか示します。

企業が利用できるモジュールは、無数にあります。多くのERPプロバイダーは、特定の業種に焦点を当て、高度な専門分野に対応するモジュールを提供しています。

An IT professional working on business servers

ERP導入モデルの種類

企業のニーズは、業界、ビジネスモデル、文化に応じて異なります。また、デジタル化の成熟度も企業ごとに異なります。ERPプロバイダーは、そうした状況を把握しており、さまざまなビジネスニーズに応じてERPをカスタマイズできるようにしています。ERPの導入モデルは、主に次の3つがあります。

ERPの統合

ERPプロバイダーとモジュールを選定する際、既存のシステムを詳細に検証することが重要です。多くの企業は、システム全体をERPのコアモジュールに移行します。その一方で、ニッチなツールをひとつ以上運用している場合は、統合できるかどうか検証する必要が生じることもあります。

自社の業界においてトップクラスのツールを導入したいと考えている企業もあれば、効率性と拡張に優れたERPをコアシステムとして導入する準備ができているものの、CRM、人事、資材管理などの既存システムを維持したいと考えている企業もあります。あらゆる自社システムをERPに統合する必要はありません。次の質問に答えて、自社に最適な方法を見出しましょう。

ERPプロバイダーが、信頼できる3rdパーティーツールとの統合に対応している場合、ERPのコアモジュールのみを実装する方が賢明であると言えます。後日、必要に応じてERPのその他のオプションをいつでも導入できるからです。

ニッチなツールの統合を検討しており、標準の統合オプションを利用できない場合は、詳細な費用便益分析を実施しましょう。

ERPのコスト

ERPへの移行は、デジタル変革の第一歩となります。数多くのメリットを享受できる一方で、留意すべき点もあります。ERPの初期費用と維持コストはプロバイダーごとに異なるため、モジュールの選定とコストのバランスを取る必要があります。

TCO(総所有コスト)には、次の項目が含まれます。

ERPの歴史

世界初のERPは、1960年代に機械メーカーによって発明されました。当時、ERPはMRP(資材所要計画)と呼ばれていました。黎明期のERPでは、パンチカードを利用して、生産スケジュールを自動的に最適化できるようになりました。

1980年代にMRP IIが登場したことで、ERPは大きな転換期を迎えました。MRP IIでは、財務会計などのモジュールが追加され、コアコンポーネントが統合されました。1990年代初頭までに、包括的な業務能力を備えたシステムが登場し、ガートナーが「ERP(企業資源計画)」という概念を提唱しました。この名称は、現在も引き続き使用されています。

当時のERPは、企業が独自のサーバーとIT人材を確保する必要があったため、運用コストは現在よりもはるかに高額でした。しかし、1998年に世界初のクラウドERPがリリースされたことで、コストを予測できるようになりました。これは、ERPに革命をもたらしました。大規模企業だけでなく、中小規模企業もERPを導入できるようになったのです。

ERPの未来

ERPは今後も、テクノロジーの発展とともに進化し続けることでしょう。

今日のERPには、どこからでもアクセスできるクラウド環境、RFID(無線自動識別)、IoT、ブロックチェーン、高度な分析、AI、マシンラーニング(機械学習)などのテクノロジーが既に組み込まれています。

ERPプロバイダーは今後、5G、エッジコンピューティング、量子コンピューティング、ニューラルネットワーク、ロボティクス、デジタルIP、自動運転車、メタバースといった新興テクノロジーの普及を支援することが期待されます。

テクノロジーの進化に伴い、既存のERPプロセスとの統合が困難になることはありません。むしろ、統合はこれまで以上に容易になっています。ERPプロバイダーは、DevOps、API(アプリケーションプログラミングインターフェイス)、ローコードまたはノーコードのソフトウェアを提供することで、スムーズな導入と統合をサポートしています。

実質的に、ほぼあらゆる企業が新興テクノロジーを自由に活用できるようになるでしょう。ERPプロバイダーは常に最前線に立ち、顧客との関係を強化しながら、最先端のイノベーションに取り組んでいます。モダンなERPを導入することで、絶え間ないデジタル変革の恩恵を受けることができるのです。

適切なERPの選定

ERPプロバイダーの選定では、自社のニーズに最適かどうかを見極める必要があります。自社と同じ業界で、同程度の規模と成長過程にある他社の導入実績があるかどうかを確認しましょう。

続いて、自社の中核となるビジネス戦略、最も重要なニーズ、課題、機会を分析します。これらの各項目について、短いリストを作成しましょう。

ERPを活用しましょう

分断から連携へ、手作業から自動化へ、推測からデータにもとづいた意思決定へ、受け身の対応から先見的な対応へとビジネスを進化させるためには、ERPの導入が不可欠です。

Adobe Workfrontなら、ERPのさまざまな利点を最大限に活用できます。それぞれの従業員や部門が日々進めている業務を、より包括的なビジネス目標に結び付けることができます。ワークフローとデータを視覚的かつ動的に統合し、各作業に適切な担当者をタイミングよく割り当て、共同作業を促進できます。

Adobe Workfrontは、ERP導入の仲介役として、そしてかけがえのないパートナーとして、ビジネス戦略を成功に導きます。

Adobe WorkfrontがERPの運用とビジネス戦略の展開にどのように役立つのか、動画製品ツアーをご覧ください。