Adobe Digital Insights: 米国における音声広告が、テレビやオンラインなどの広告より人々の興味を引く結果に
アドビの最新の調査によると、音声アシスタントの技術の普及により音声ベースの広告が新しい活用方法を生み出していることがわかりました。
18歳以上の米国の消費者1,000人を対象に調査した「ボイスレポート(2019 Voice Report)」によると、25%の人はスマートスピーカーで音声広告を聞いたことがあると答え、その多くの人が問題ないと回答しました。実際、消費者の38%が、音声広告はテレビ、印刷物、オンライン、SNSの広告より押し付けがましくないと答えました。さらに、39%の人は音声広告は他のチャネルの広告より興味を引くと回答しています。
この調査を実施したAdobe Digital Insights(ADI)のアナリティクスおよびインサイト担当マネージャーであるヴィヴェック パンドゥヤ(Vivek Pandya)は次のように述べています。「この結果を考察するにあたって、注目すべきことが2つあります。まず消費者は、無料コンテンツと引き換えに広告を消費するという概念に慣れてきたこと。次に、スマートスピーカー経由で聞くものはパーソナルでカスタマイズされたものであるため、パーソナライゼーションの度合いが高く、押し付けがましさが少なく、いっそう興味を引く広告にできるということです。」
所有者とその内訳
全体的に、米国ではスマートスピーカーの所有者が増加していることが明らかになりました。消費者の36%はスマートスピーカーを所有しており、2018年1月の28%と比較すると上昇しています。そして所有者の75%は、少なくとも1日一回スマートスピーカーを使用しています(2018年8月の結果から6%上昇)。
パンドゥヤは次のように述べています。「毎日の利用が非常に多いことは、現在スマートスピーカーに勢いがあることを示しています。これは、広告主が音声技術を介した広告機会に興味を持っている理由の裏付けとなります。消費者の利用が増え続ける中で、このトレンドの重要性は増すばかりです。」
特にミレニアル世代の男性は、他の世代や女性に比べてスマートスピーカーを所有する傾向が強いことがわかりました。年齢層別にみると、35歳~54歳が最もスマートスピーカーを所有しています。
音声のトレンド
音声デバイスの利用を牽引しているのは何でしょうか?調査対象者の54%が、単に使い勝手が良いと答えています。操作に支障がないと答えたのは41%で、使い物にならないと答えたのはわずか5%でした。
パンドゥヤは次のように述べています。「自然言語処理は、とりわけ過去数年間に飛躍的な進化を遂げました。それが、音声技術の利用にこれほど勢いがある理由です。消費者は、プラットフォームにかかわらずスムーズな体験を求めています。」
音声技術を利用する理由として、スマートスピーカー所有者の74%が音楽再生と回答しており、依然として使用理由のトップでした。その一方、食品配達やショッピングなど、より複雑な用途ではそれほど急速に使われてはいません。
パンドゥヤは次のように述べています。「音声技術はまだ初期段階ですが、消費者はすでに利用のトレンドを形成しつつあります。アラーム設定、音楽再生、基本的な検索などにおいて音声起動タスクは増加しています。しかし、金銭管理や旅行予約などのタスクにおける音声利用は、大幅に少ないのが現状です。」
消費者の半数近く(47%)が、音声アシスタントの利用で最も多いのはスマートフォンだと回答し、スマートスピーカー(31%)は2位でした。次いで、車(8%)、タブレット(7%)、ノートパソコン(5%)、ウェアラブルデバイス(3%)と続きます。さらに、消費者の48%は所有するスマートフォンの音声アシスタントを少なくとも1日一回利用しています。
音声の未来とは?
どの種類のデバイスに音声機能が必要かという質問に対し最も回答を集めたのは、テレビ、自動車、室温調節器でした。
実際に、回答者の32%が、音声操作はテレビを購入するの際の重要な機能であると答えています。この割合は、音楽スピーカー(42%)と車(37%)ではさらに高くなっています。調査回答者の18%は、すでに音声アシスタント対応の自動車を所有していることも分かりました。そのうち44%の人は、音声アシスタントを少なくとも1日一回あるいはそれ以上利用しています。
音声技術の好みについては、38%の人が、タッチスクリーンの方がスマートスピーカーの体験が強化されるだろうと答えています。
パンドゥヤは次のように述べています。「音声分野は確実に成長しており、今では、面白く新しい方法で消費者にリーチする方法を模索しているマーケターにチャンスをもたらしています。この分野はまだ競争が少なく、顧客へのリーチも他のチャネルほど混雑していないため、試すなら今が絶好のタイミングです。」
本調査の詳細は以下のSlideShare(英語)をご覧ください。
https://www.slideshare.net/slideshow/embed_code/key/gcPpeKK3hGBvEW
**State of Voice Assistants 2019 **from Adobe
※本ブログは、2019年2月26日に米国で公開されたCMO.comの記事を抄訳、編集したものです。