アドビ、Adobe Experience Cloudの新しいパーソナライゼーション機能を発表 ~繁忙期を迎える小売サイトを支援 ~

今回新たに加わった、Adobe Experience Cloudの新機能が小売企業にもたらすイノベーションについてご紹介します。

パンデミックの発生以降、消費者のオンラインショッピング習慣や購買行動、その要求水準は、すべて様変わりしました。顧客が安全性と利便性を重視するようになったことから普及した商品の店頭前受け渡しサービスは引き続き人気を集めており、ブラックフライデーのような毎年恒例の値引きセールは、特定の1日で終わるのではなく、その前後1か月間にわたる集中的なプロモーションと、それに伴う収益増加というかたちで長期化しています。また、より高品質なデジタルコマース体験を提供する企業の登場を受けて、顧客の期待も高まっています。

今回のパンデミックは、オンライン消費の20%増加という稀有な変化を生み、今後はここからさらに成長すると予想されます。Adobe Analyticsで得られた最新の予測(英語)によると、2021年の世界のコマースは4.2兆ドルに達し、デジタル経済の継続的成長が示される見込みです。

デジタルコマースがビジネス成長における主流のチャネルになるにつれ、小売業者には消費者が期待する、顧客ごとにカスタマイズされ、それぞれの文脈に沿ったショッピング体験の提供が求められるようになりました。しかし、<u>クッキーレス時代</u>においては、パーソナライズされた顧客体験の大規模展開が、業界を問わずマーケターが取り組むべき次の大きな課題となっています。企業が成功するためには、顧客獲得およびエンゲージメント戦略を、質の高いファーストパーティデータを核としたものに転換し、顧客が開示を許諾した情報のみで信頼を築き、ブランド体験を提供する必要があります。

アドビは本日、Adobe Experience Cloudの新機能を発表します。これにより、小売業者を含むあらゆる業界の企業が、ファーストパーティデータ戦略を成功させ、よりパーソナライズされた顧客体験を大規模に提供し、ホリデーショッピングシーズンなどの繁忙期に効果的に備えることができます。

今回新たに加わったAdobe Experience Cloudのイノベーションは以下の通りです。

ショッピングの繁忙期には、テーマを統一した複数のマーケティングキャンペーンの実施や新しいwebサイト体験の作成が求められ、マーケティングとクリエイティブ担当者の間でデジタルアセットに関する緊密なコラボレーションが必要になることがよくあります。そのため、Journey Optimizerには、アドビのコンテンツ管理システムExperience Manager Assetsの軽量版UIであるAdobe Experience Manager Assets Essentialsがデフォルトのアセット管理機能として搭載されています。このネイティブな統合は業界を問わず有用なもので、マーケターやクリエイティブ担当者に、デジタルアセットの保存、発見、チーム間での受け渡しをするための一元化されたクラウドベースのワークスペースとシンプルなUXを提供します。また、Adobe Creative Cloudアプリケーションとも統合されており、チームがそれぞれの好みの環境を離れずに作業できるようになっています。さらに、各種ワークフローのAI支援およびAdobe Senseiを搭載した検索機能を活用すれば、直感的な検索によって必要なデジタルアセットを発見できます。

*本記事は、アドビが2021年6月29日に投稿したブログの抄訳です。