勝てるソーシャルメディアマーケティング戦略をゼロから構築する方法

Adobe Experience Cloud Team

05-12-2025

スマートフォンを使っている人の画像。今週と今月の投稿が予定された第2四半期のソーシャルメディアカレンダーが重ねて表示されている。

ソーシャルメディアは、あらゆるマーケティング戦略において欠かせない要素です。 しかし、ソーシャルメディアには常に進化しているという難しさがあります。企業がどのようにソーシャルメディアを活用するかは、市場環境、トレンド、テクノロジー、業界標準、ツール、消費者の期待といったすべてに左右されます。対応を誤れば、成果は出ません。

このガイドでは、ソーシャルメディアマーケティングの最新状況を把握する方法と、効果的な戦略を立てるための実践的なヒントを紹介します。

SNSマーケティング戦略とは?

SNSマーケティングとは、ソーシャルプラットフォームを活用してオーディエンスとつながり、ブランドを成長させ、製品を宣伝し、ビジネス目標を達成することです。ただし、テレビや雑誌、看板などの従来型広告と異なり、一方的な発信ではなく双方向の対話が基本となります。

戦略とは、各プラットフォームの特性を最大限に活かし、フォロワー数・エンゲージメント・コンバージョンなど達成したい成果を明確にし、それに向けた道筋を描くことです。そこには、インフルエンサーパートナーシップ、クリエイティブなアプローチ、投稿頻度など、さまざまな要素が含まれます。

SNS戦略に含まれる主な要素は次の通りです。

究極的には、SNSマーケティングの目的は、オーディエンスとの結びつきを深め、ブランドを業界のリーダーとして確立し、認知度を高め、自社の商品やサービスの販売につなげることにあります。

従うべきベストプラクティスはありますが、ブランドは常に、ターゲットオーディエンスや統計に大きなインパクトを与える独自の路線を見出すことに努めるべきです。

なぜSNSマーケティング戦略が必要か?

SNSマーケティング戦略を導入すべき理由を示すチャート

SNSマーケティング自体は新しいものではなく、2000年代初頭から存在しています。しかし決して古い戦略というわけではなく、今もブランドに多くのメリットをもたらしています。

  1. ブランド認知度を高める。 調査会社Kepiosの2025年の調査によれば、SNSユーザーは世界で 52億4,000万人 に達しています。つまり、リーチできるオーディエンスの数は膨大です。的確なSNS戦略により、さまざまなプラットフォームを通じた自社ブランドの発信が可能になります。その結果、ターゲットオーディエンスだけでなく、SNSユーザー全般の認知度も向上します。
  2. リードや顧客を獲得する。 顧客の購入プロセスにおいて、SNSでのブランド検索は一般的なものになってきました。2025年の調査では ユーザーの約27.3% がSNSを通じて購入する商品を探しています。この割合は 2029年までに31.71% に上昇すると予測されています。SNSは商品に関する追加情報を提供できるため、ウェブトラフィックや売上の増加にもつながります。
  3. マーケティング費用を抑える。 SNSマーケティングには必ずしも多額の費用をかける必要はありません。コンテンツ制作には時間やリソースを投資する必要があるものの、オーガニック投稿は他のマーケティング戦略に比べて低コストで運用できます。なお、プラットフォームによってオーガニック投稿のエンゲージメント率には差があります。たとえば、TikTokの 平均エンゲージメント率は2.5% であるのに対し、Instagramは約0.5%にとどまります。
  4. 顧客との関係を築く。 SNS登場以前、企業は消費者にとって顔が見えにくく、直接関わることができない存在でした。しかし、一対一の対話を大規模に展開できるSNSにより、ブランドを人間味のある存在として印象づけることができます。こうして築いた関係は、やがて長期的なブランドロイヤルティへとつながります。
  5. ターゲットオーディエンスのニーズを理解する。 SNSは顧客と直接つながることを可能にする貴重なチャネルです。ブランドを支持してくれる人々や、顧客のニーズを知る絶好の機会になります。

2025年のSNSマーケティング最新動向

アドビのAI & Digital Trends Report は、2025年におけるSNSマーケティングの現状を示しています。

SNSマーケティングに最適なプラットフォームは?

SNSアプリの9つのアイコン。

Facebook

2004年に設立されたFacebookは、Meta社が運営する世界最大のSNSです。主なユーザー層は、ミレニアル世代、X世代、そして団塊世代など比較的年齢層が高いことが特徴です。

新しいSNSプラットフォームではありませんが、多くのブランドがリード獲得や認知度向上、基本的な企業情報の提供に活用しています。

Instagram

InstagramもMeta社が運営する、世界有数のビジュアルSNSです。ユーザーは、写真やリール、ストーリーズなどを投稿できます。さらにフィルターや音楽、スタンプを使って注目度を高めることができます。

2010年以降、この写真・動画共有型SNSはインフルエンサーマーケティング の隆盛を後押ししてきました。

X

Xはテキストベースのマイクロブログプラットフォームです。2023年の買収とリブランド以前はTwitterとして知られていました。

ユーザーは最大280文字(プレミアムユーザーは最大25,000文字)のメッセージを世界に向けて発信できます。Xではアカウントさえあれば誰とでもつながれるため、大企業や著名人が一般の人々との交流に活用しています。

古くからあるプラットフォームですが、主に25歳から34歳のミレニアル世代やZ世代に人気があります。

TikTok

TikTokは、3秒から10分までの短尺動画を投稿できるプラットフォームです(アップロード動画は最大60分まで対応)。拡散力の高さで知られ、チャレンジやチュートリアル、ダンスの流行などが人気です。

利用者の60%以上が18歳〜34歳、特にZ世代とミレニアル世代に支持されています。

YouTube

YouTubeはTikTokと同様に動画共有に特化したSNSです。ただしYouTubeは、検索エンジン型のUXを備え、より長尺の動画に対応しています。

2005年から、世界中のユーザーが解説動画、デモ、チュートリアルなどを視聴できる場として利用しています。ユーザーの多くは18歳〜34歳です。

LinkedIn

2003年に誕生したLinkedInは、B2B企業のニーズに特化したビジネス向けプラットフォームです。主にホワイトカラーの専門職、起業家、経営者、求職者が利用しています。ユーザーの57%以上が男性で、多くは30歳〜49歳です。

ビジネスに特化した性質から、B2B企業に特に人気があります。コアバリューやミッション、企業文化を発信する場として活用しましょう。

Snapchat

Snapchatはメッセージアプリから進化したSNSです。2011年に、投稿が24時間で消えるという仕組みを導入し、FOMO(見逃しへの恐怖)という概念をSNSに広めました。

ユーザーは主に友人同士の交流に利用しているため、企業が顧客と一対一でつながるのは容易ではありません。それでも、Z世代の10代や若年層を対象とした位置情報ベースのマーケティングには理想的です。

Pinterest

Pinterestは2010年から続く画像共有SNSです。クラフト、料理、ファッション、インテリアなどのアイデア探しに使われています。

ユーザーの約77% はミレニアル世代やX世代の女性で、Z世代は少なめですが、気に入ったコンテンツを保存して繰り返し閲覧できる点が特徴です。

Reddit

Redditはフォーラム型のSNSで、ユーザーがスレッドを立てて特定の話題について他のユーザーと意見交換できます。テーマはニッチな趣味から最新ニュースまで多岐にわたります。企業にとってRedditは、ターゲットに合致するコミュニティを見つけ、構築し、関わるのに最適な場です。

成功するSNSマーケティング戦略の立て方

背景を理解したところで、戦略の構築へと進みましょう。何から手をつけていくかを説明します。

 1. マーケティングに使うSNSプラットフォームを決める

すべてのSNSにアカウントを作りたくなるかもしれませんが、それは避けましょう。最初は多くても2〜3種類で十分です。オーディエンスがよく利用しているプラットフォームを、購入者層のペルソナを参考にして選びましょう。

2. 目標とKPIを設定して成果を測定する。

すべての KPI(主要業績評価指標)を追う必要はありません。自社の成長に最も重要なものを選んでください。KPIには以下のようなものがあります。

自社のビジネス目標に最も重要なKPIを選び、毎月追跡しましょう。すべてのSNSプラットフォームを横断してパフォーマンスを追跡できるカスタムダッシュボードを作成すれば、手作業で指標を確認する必要はありません。

3. 有益で魅力的なコンテンツを作成する。

SNSフィードがスパムのようになってはいけません。楽しめたり、新しい知識を得られたりするコンテンツでなければ、フォロワーは離れてしまいます。

コンテンツが次の条件を満たしていることを確認しましょう。

オーディエンスに有益で魅力的なコンテンツを維持するための4つの方法を示した図。

4. 50-30-20ルールを適用する。

投稿の計画を立てるにあたっては、バランスがとても重要です。50-30-20ルールは非常に効果的な方法です。投稿の50%を、オーディエンスに実際の価値を提供するコンテンツに充てます。次の30%は、業界の厳選したコンテンツをシェアするために使用します。そして、残りの20%をプロモーション用のコンテンツにすれば、オーディエンスが押し付けがましさを感じることはありません。

5. 投稿をカレンダーで整理する。

SNSの投稿管理ツール や単純なスプレッドシートなどを使えば、定期的で予測可能なスケジュールに従ってコンテンツを作成できます。週単位、月単位、四半期単位、さらには年間単位で事前に計画を立てましょう。これにより、季節ごとのコンテンツを活かし、日々のコンテンツ作成の負担を減らせます。

6. 戦略を定期的に見直し、更新する。

戦略は固定されたものではありません。SNSマーケティング戦略も状況の変化に応じて柔軟に対応すべきです。

効果のないコンテンツやアプローチは、ためらうことなく手放してください。アナリティクスを定期的に確認し、調整が必要かどうかを判断しましょう。 どの投稿が成功したか、オーディエンスがいつオンラインなのか、その他の重要なデータが得られます。

SNSマーケティング戦略をスムーズに運用する方法

SNSマーケティング戦略を円滑に運営するための9つの方法を示した図。

SNSで成功し、存在感を維持するには、継続的な努力と適応力が欠かせません。このセクションでは、ベストプラクティスを取り入れ、データドリブンなインサイトを活用しながら、効果的なSNSマーケティング戦略を維持するための重要な方法を紹介します。

目標とKPIに常に沿う。

ブランド認知、エンゲージメント、リード獲得、コンバージョンなど、成功を測る指標を明確に定め、その達成度を測るためにフォロワー数、リーチ、クリック率、エンゲージメント率といったKPIを設定しましょう。これらのKPIに対する成果を定期的にモニタリングし、戦略が正しい方向に進んでいるか確認します。

インフルエンサーマーケティングを最適化する。

インフルエンサーマーケティングプラットフォームを統合し、ワークフローを効率化し、キャンペーンの成果を追跡し、ROIを測定しましょう。ブランドの価値観に合致し、ターゲットオーディエンスに響くインフルエンサーを優先します。経験豊富で信頼性のあるクリエイターに注力しましょう。

AIと自動化を活用する。

AIはワークフローを効率化し、戦略的なタスクに時間を割くことを可能にします。コンテンツの推奨、制作、自動投稿、感情分析にAIを活用しましょう。チャットボットを導入して、迅速な顧客対応とサポート向上を実現します。AIを活用した分析により、エンゲージメント、コンバージョン、カスタマージャーニー を追跡し、リアルタイムでキャンペーンを最適化できます。

詳細なレポートでSNS ROIを証明する。

定期的な データドリブンレポートを提供することで、SNS活動の価値を示しましょう。カスタマイズ可能なレポートツールを使い、ビジネスの優先事項に沿った主要指標を強調します。SNSがリードを生み出し、全体的なマーケティング戦略に貢献していることを示しましょう。

オーディエンスのセグメンテーションと追跡を重視する。

プラットフォーム固有のデータやAIツールを使って、人口統計、関心、行動、感情に基づいて オーディエンスをセグメント化します。カスタムオーディエンスや類似オーディエンスといった高度なターゲティング機能を活用し、広告のリーチとエンゲージメントを最大化しましょう。

コンテンツ戦略を最適化する。

動画、インフォグラフィック、カルーセル、UGC(ユーザー生成コンテンツ)などをバランス良く組み合わせ、エンゲージメントを高く維持しましょう。メンションやタグを監視し、ポジティブな顧客体験を特定し、信頼構築のために共有します。AIツールを使って創作の行き詰まりを解消し、ブランドの声やオーディエンスの好みに合ったコンテンツバリエーションを生み出しましょう。すべてのトレンドを追いかけない。一貫性があり高品質なコンテンツに注力し、ブランドのペルソナに沿った運営を心がけましょう。

ワークフロー効率化を推進する。

直感的に使えるSNS管理ソリューションを導入し、チームのワークフローを合理化しましょう。反復的な作業を自動化し、コミュニケーションを一元化し、レポートツールを活用することで、時間を節約し効率を高めます。

SNSカスタマーケアを優先する。

定型返信やケース管理などのツールを活用し、迅速でパーソナライズされたカスタマーケアを提供しましょう。顧客からの問い合わせには、迅速かつ誠実に対応してブランドの人間味を伝えます。

コミュニティを育て、関与を促す。

コメントやメッセージには迅速に対応し、優先順位を付けるツールを活用して処理しましょう。ブランドの支持者と協力して、信頼性のあるコンテンツを発信します。投票、Q&A、チャレンジを通じてユーザーの参加を促しましょう。

分析と改善を繰り返す。

広告クリエイティブ、キャプション、投稿時間をテストしながら、常に取り組みを分析および追跡しましょう。データを活用してアプローチを改善し、成果の高いコンテンツを特定し、今後のキャンペーンに向けた基準を設定します。

効果的なSNSマーケティング戦略の事例

SNSマーケティングの始め方

しっかりと定義されたSNSマーケティング戦略は、エンゲージメントを高め、ブランド認知度を強化し、ビジネスの成長を後押しします。

ここまでのポイントを振り返ると:

Adobe Marketo Engage のようにSNSマーケティングを効率化するツールを導入すれば、キャンペーンの自動化、パフォーマンス追跡、データドリブンなインサイトを大幅に強化できます。

関連するユーザー事例

https://business.adobe.com/fragments/resources/cards/thank-you-collections/marketo-engage