2017年6月22日(木)、「Marketing Nation B2C向けカスタマージャーニー作成セミナー」と題したイベントを開催しました。
はじめに、弊社の代表取締役社長の福田 康隆が登壇。「Marketoが意識しているマーケティングは、比較的検討期間が長い顧客と、一生涯付き合うエンゲージメントと言われるコンセプトを重視して製品を提供しているからこそ、唯一B2B、B2Cの両方に対応しているマーケティングオートメーション(MA)になっている」と話し、B2BならITや製造、B2Cでは金融/不動産/人材/自動車/教育など、さまざまな業界で使われており、導入顧客はB2B:B2C→6:4の割合になっている現状を紹介しました。
「今回のテーマである"カスタマージャーニー"は定義がバラバラで、顧客の行動を洗い出そうとしても収拾がつかなくなることが多いなか、今回のセミナーの講師を務める弊社顧問 である小川氏の考え方は、Marketoの思想に最も合致していながら、非常に実践的なものであり、弊社の社内研修の一貫としてお話いただいている内容です。非常に充実した内容になると思うので、ぜひご期待ください」(福田)
今回は、顧問 小川 共和(掲載時点)による「マーケティングオートメーションに落とせるカスタマージャーニーの書き方とは」の内容を抜粋してお届けします。
旧株式会社マルケト 顧問 小川 共和
電通在職時代に電通イーマーケティングワンに出向し、専務取締役としてデジタルを駆使した1to1のエンゲージメントマーケティングを経験。Webマーケティングやコミュニケーションマーケティング、リードジェネレーション、リードナーチャリングに目覚める。マーケティングコンサルティング専門の小川事務所を設立するほか、出資者としてマルケト立ち上げにも参画。