マーケターがCustomer Journey Analyticsを利用するべき5つの理由とは?

What are 5 reasons why marketers should use CJA?

マーケターは、顧客ニーズの把握やキャンペーンの効果検証をするために、様々なチャネルのデータをアクセス解析ツールやBIなどの複数の分析ツールを利用して日々分析しています。

マーケティング活動において顧客体験管理(CXM)が重要となっている今日においては、よりスピーディーに、オンライン/オフラインを問わずあらゆる顧客接点のデータをつなぎ合わせた分析ソリューションが求められています。このクロスチャネルデータの収集および統合と、マーケターがデータをもとにインサイトを獲得しやすい分析基盤としてのソリューションが、Adobe Customer Journey Analyticsです。

今回は、マーケターがAdobe Customer Journey Analyticsを利用するとどのようなメリットがあるのかについて、詳しくご紹介します。

もくじ

クロスチャネルのジャーニー分析を実現

Adobe Customer Journey Analyticsでは、多くのマーケターにご利用いただいている Adobe AnalyticsのUIそのままに、オンラインとオフラインのあらゆる顧客行動を統合したジャーニー分析が可能 です。

昨今では、WebサイトとMobile App間を行き来した行動や、メールやプッシュ通知を受け取った後の検索エンジン経由での流入など、チャネルを横断した行動も少なくなく、クロスチャネルでのジャーニー分析の重要度が増しています。例えば、これらのデータをAdobe Analyticsを利用して複数のレポートスイートでデータを蓄積している企業の場合、UI上の設定のみで、すべてのレポートスイートのデータを統合し、分析することができるようになります。

また、Adobe Customer Journey Analyticsでは、会員IDやメールアドレスハッシュ値など、顧客を特定するキー情報を指定することができるため、Cookieに依存しない顧客行動分析も可能 になります。

アナリストやマーケティング担当者がビジネス上重要なインサイトを素早く見つけられるようにします

Adobe Analyticsにはない優れた機能がいろいろ

Adobe Customer Journey Analyticsを利用すると、Adobe Analyticsにはない機能をいくつか利用することができます。また、Adobe Analytics上の機能制限についても撤廃することができ、より多くの分析ユースケースに対応できるようになります。

Customer Journey Analyticsは設定が簡単

ユースケースによって設定手順は変わりますが、クロスチャネル分析が主目的の場合であれば、UI上の設定のみで、簡単にAdobe Customer Journey Analyticsの設定を終える ことができます。分析に必要なデータはソースコネクタを利用して収集し、ディメンション名や指標名、アトリビューションモデルなどもAdobe Customer Journey Analytics のUI上で簡単に設定することができます。また、Adobe Analyticsと異なり、Adobe Customer Journey Analytics のUI上の設定変更内容は、元データを破壊することなくワークスペース上の過去データに対しても適用されるため、設定変更時のミスにおけるデータ破壊リスクも低減されます。Adobe Analyticsの仮想レポートスイート機能のように、訪問(セッション)の定義や不要データのフィルタリングも可能です。

IDをベースに過去に遡った行動データの紐づけが可能

Adobe Customer Journey Analyticsを利用するメリットとして大きいのが IDによるステッチ機能 です。通常、WebサイトやMobile Appへ最初にアクセスした際には、個人を特定できるIDは保有していません。その後、WebサイトやMobile App内を回遊する中で、会員登録やログイン、フォームのSubmitなどで、会員IDやメールアドレスといった個人を特定できるIDを取得することができます。Adobe Customer Journey Analyticsのステッチ機能を利用することで、認証されていなかった状態のイベントデータに対してもステッチ済みのIDを遡って紐づけることができます

AIを活用したインサイトが得られる

Adobe Customer Journey Analyticsでは、高度なAIとML(機械学習)を利用して、ファーストタッチから最終的なコンバージョンに至るまでのカスタマージャーニー全体でのインサイトを獲得することができます。

Adobe Analyticsに搭載されている 異常値検出 機能が引き続き利用できるだけでなく、クロスチャネルでの アルゴリズムによるアトリビューション分析 や、オンライン、オフラインを問わず実施した A/Bテストに対する上昇率や信頼性の評価、顧客AIによる コンバージョンや離反の傾向スコアリングをもとにした分析 が可能になります。

また、今後は自然言語を活用した AIアシスタント 機能や、ジェネレーティブAIを活用した インテリジェントなキャプション 機能が提供される見込みです。

これらのAIを利用することで、マーケターがデータ分析にかかる時間を減らし、新しいインサイトにもとづくアクションの立案および実施に対して多くの時間を費やすことができます。

このように、Adobe Customer Journey Analyticsは、昨今のマーケターの分析ニーズに応えられるだけでなく、チャネルを横断したアトリビューション分析やセグメンテーションが可能になるため、マーケターが最適な顧客体験管理を実践する上でのより多くのインサイトを簡単且つスピーディーに得られるようになります。Adobe Customer Journey Analyticsを利用した「顧客体験管理(CXM)」を実現されたい場合には、ぜひアドビにご相談ください